在宅診療(訪問診療)とは

通院が困難な患者様に対して、医師が定期的にご自宅へ訪問し、診療、治療、薬の処方、健康管理を行うことです。
基本的に月2回、日時を決めて伺います。患者さまの病状やご家族のご要望などによって、訪問の日程を調整します。
また、ご自宅での課題やご家族の不安点などを解消するために助言を行い、患者さまがより “自分らしく” 療養できる環境を実現できるようにサポートします。
入院が必要となった場合には、地域の病院と連携して速やかに対応させていただきます。

≪在宅医療の対象となる方≫

  • 通院が困難な方(高齢者、難病患者、末期がん患者など)
  • 寝たきりの方やそれに準ずる方
  • 高齢者施設等に入居中の方
  • 退院後、自宅で療養される方
  • 自宅での看取りを希望される方
  • 特別な医療処置が必要な方
  • 認知症をお持ちの方

≪在宅医療のメリット≫

  • 住み慣れた自宅で安心して療養できる
  • 通院の負担を軽減できる
  • 家族の負担を軽減できる

当院の対応可能な在宅診療

  • 在宅酸素療法の管理
  • 気管切開
  • 褥瘡
  • 人工呼吸器
  • 中心静脈栄養
  • 胃ろう
  • 腸ろう
  • CVポート
  • 尿道カテーテル
  • 腹水穿刺
  • 胸水穿刺
  • 疼痛(麻薬)管理
  • 終末期看取り

「住み慣れた我が家で療養したい」という思いをサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。